FRNW3301 5301シリーズ 輝度調整ゲージについて
弊社ノートPC FRNWシリーズにおいて、輝度の調整する際にゲージが現れますがゲージは動きません。 これは、本製品の仕様でございます。ご了承ねがいます。
弊社ノートPC FRNWシリーズにおいて、輝度の調整する際にゲージが現れますがゲージは動きません。 これは、本製品の仕様でございます。ご了承ねがいます。
【該当機種】 FRKC1P30F9B Wチューナー搭載なのに同時録画ができないのは本製品の仕様でございます。 但し、テレビを見ながら、裏番組を録画する事は可能です。
WindowsUpdateのオプションUpdateを行うと音が出ない事がございます。 下記のサウンドドライバを設定する事で修復されます。 【ドライバの再設定方法】 フォルダ内のsetupファイルをダブルクリックして再設定します。 【該当機種】 FRNW3301 FRNW5301などのFRNW/KZNWシリーズ Vista用サウンドドライバ XP用サウンドドライバ
バッテリをパソコン本体から外して長時間保管する場合は、下記の事柄に注意してください。 バッテリの充電容量を50%前後の状態にして保管してください。 満充電に近い状態で保管を繰り返すと、バッテリの寿命を縮める場合があります。 落下したり衝撃がかかったりしないよう安定した場所を選び、高温での放置は避け、乾燥した温度の低い場所で保管してください。 バッテリ保管時は、他の金属類と混在しないようビニール袋等に入れて端子のショート が起こらないように保管してください。 3ヶ月に一度は50%程度に充電を行ってください。 …
音量の設定、およびドライバが正しく設定されていないと、音が出なくなってしまう場合があります。 音量の設定が正しく設定されているか、またはドライバが正しく選択されているかをご確認ください。 Windows Vista の場合 [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。 [コントロール パネル] 画面が表示されるので、[ハードウェアとサウンド] をクリックします。 [ハードウェアとサウンド] 画面に戻るので、[サウンド] の [システムが出す音 …
ACアダプターは100Vを12V前後に降圧する構造上、作動時にはACアダプター自体が発熱いたします。バッテリーを充電している状態で、パソコン本体に負荷がかかる処理を行いますと、ACアダプターの温度は若干上昇いたしますが、これは故障ではありません。安心してご使用下さい。
一部の弊社製品にて、USB周辺機器を接続したままパソコンを起動させると、Windowsが立ち上がらない機種がございます。 こちらは製品の仕様であり、不具合ではございません。 該当の症状が発生した場合、USB周辺機器に接続してあるUSBケーブルを抜き、パソコンの再起動を行う事でWindowsが正常に起動いたします。 USB周辺機器は、Windowsが起動した後、接続いただくことで使用できるようになります。 【対象機種】 FRNW3301 FRNW5301 FRNW3102 FRNW5102 FR …
平素は、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ご使用のノートパソコンに搭載されている無線LAN装置に障害が確認されましたのでご連絡させていただきます。 ノートパソコンに搭載の無線LAN装置「CD:61558 無線LAN 802.11b/g(WM3B2200BGRWWB2)」及び、 「CD:65725 無線LAN 802.11b/g(WM3B2200BGRWWB2)」におきまして、「新しいアクセスポイントの受電範囲内に入ると、ブルースクリーンが表示される・パソコンが再起動 …
弊社製品にて、ハードウェアの安全な取り外しに「Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC(NDIS 6.0)」が表示される機種がございます。 こちらは製品の仕様であり、不具合ではございません。 ハードウェアの安全な取り外しから「Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC(NDIS 6.0)」を停止された場合、インターネットやネットワークが使用できなくなりま …
弊社にて販売の液晶ディスプレイですが、 アナログD-sub15ピンとデジタルDVIの端子を搭載しております。 この液晶ディスプレイは2系統の同時入力に対応しておりません。 ご使用の際には、アナログD-Sub信号ケーブルかデジタルDVIケーブルのどちらかを接続して下さい。 ※ケーブルはパソコン側のビデオ端子によって異なります。
【対象機種】 FRNU502シリーズ / FRNU503シリーズ FRNUシリーズは光学ドライブ(オプティカルドライブ)が搭載されておりません。 メディアなどを必要とする「ソフトのインストール」には、USB接続の光学ドライブ(別売り)をご利用下さい。 ※ 動作確認済み光学ドライブ以外での動作は保証致しかねます。 添付のリカバリーディスクを使ったシステム復旧には、USB接続の光学ドライブ(別売り)が必ず必要になります。 ※ 動作確認済み光学ドライブ以外での動作は保証致しかねます。 …
下記の事柄に注意していただく事により、機能低下を比較的遅くし、バッテリの寿命を延ばすことが可能です。 パソコンご購入時に付属していたACアダプタを使用しているかご確認ください。 他機種のACアダプタを使用すると、バッテリが十分に充電されないなどバッテリの安全性を損なう原因になります。 バッテリをご利用にならない場合は3ヶ月に一度は50%程度に充電を行ってください。 バッテリやパソコンを、高温の環境下に放置しないでください。 パソコンとACアダプタ接続した状態のまま、バッテリの電力をほとんど使用せず、100% …
ノートPCのACアダプター動作中の最高温度は下記のようです。 FRNSシリーズ・・・・・約60度 FRLNシリーズ・・・・・約50度 FRNCシリーズ・・・・・約45度 FRNVシリーズ・・・・・約55度 ACアダプタ-動作中は熱くなりますのでご注意ください。 ノートPC動作温度25±5℃で、ACアダプターを通風孔(排熱噴出し口)から離した状態で測定しています。 ACアダプターの温度は環境やバッテリ充電状態、ノートPCの稼動状態等にも影響されます。
モリのアクセスタイミングが異なるメモリを混在させると動作速度が遅くなる場合があります。 メモリの仕様ですので、メモリ増設の際には、ご注意いただきますようお願い申し上げます。 なお、ハードウェア増設(メモリ等)については自己責任の範囲で行っていただきますようお願いします。また、動作保証外になりますのでご了承願います。 アクセスタイミングは「5-5-5」や「6-6-6」のような表示の場合や、「CL5」のような表示の場合があります。 (メモリメーカーにより、表示方法等は異なります) & …
対象機種 FRLNシリーズ 症状 コンピュータがスタンバイもしくは休止状態から復帰した後に、無線LAN接続できなくなる場合があります。 対処方法 この問題を解決するには、無線LANドライバの更新を行う必要があります。 注意事項 問題が発生している場合のみ、更新を行ってください。 ドライバの更新作業は、管理者権限を持ったアカウントで行ってください。 更新手順 下記のファイルをダウンロードしてください。 ワイヤレスLANアダプタ ドライバ (ダウンロード) …
光学ディスクドライブAD-7170Sをご使用中のお客さまで、WindowsVista(TM)でSP1適用した場合、光学ディスクドライブのAD-7170Sが認識されなくなる場合があります。 AD-7170シリーズはWindowsVista(TM)発売前からの製品です。 WindowsVista(TM)SP1適用と、他部品(MB等)との組み合わせにより、このような症状が出る場合があります。 対応としては、AD-7170Sのファームウェアのバージョンアップが必要になります。 バージョンアップ時にはAD-7170S …
“光学ディスクドライブAD-7170Sが、WindowsVista(TM)でSP1を適用すると認識されなくなる” の続きを読む
Windows(32bit版)の仕様(注1)により、使用可能なメモリ容量は、最大で約3.25GBとなります。 (注1) PCへ合計4GB以上のメモリを搭載された場合、Windows上で報告されるメモリの合計容量として約3.25GB(約3,326MB)以下と表示される箇所がありますが、異常ではありません。 また、お客様が実際にご利用可能なメモリの容量も、いずれか少ない方となります。 これは、32bit版オペレーティングシステムの仕様によるもので、3GB~4GBの一部の領域を、オペレーティングシス …
Windows Vista(R) 環境でMicrosoft(R) Update を実行すると、Office 2007 SP1 のインストールに失敗する事例が報告されています。本件についての詳細は http://support.microsoft.com/ph/8753 をご確認ください。
【症状】 NVIDIA nForce搭載のM/B+2GB以上のRAMのPCで、WindowsVista(TM)でSTOP エラーが頻発する。 【対処方法】 マイクロソフト社で応急的に作成された修正プログラム(QFE)の【KB941600】が有効な場合があります。 QFEとはQuick Fix Engineering の略称です。マイクロソフト社で既に不具合が確認されており、ソフトウェアの問題を修正するために応急的に作成された修正プログラムです。 【免責・注意事項】 QFE として …
“NVIDIA nForceと2GB以上のRAMでSTOP エラーが出る場合(WindowsVista(TM))” の続きを読む
FRVAシリーズで、HOTキーに設定が登録できない場合があります。 この対応方法として、下記手順にてHOTKEYドライバをダウンロードし、インストールしてください。 手順 下記ZIPファイルをダウンロードしてください。 Hotkeyドライバ (ダウンロード) ファイルはZIP形式のため、解凍してください。 解凍方法:ファイルを選択し、右クリック→”すべてを展開(A)”を選択 ”コントロールパネル”-”プログラムの追加と削除” からMultimedia …
NotePC「FRN40シリーズ」のメモリーカードリーダ(SD/MMC/MemoryStick)をご使用の際、メディアを抜き差しした後、認識できなくなる場合があります。 下記の資料にしたがって対処することで改善されます。 NotePC「FRN40シリーズ」のカードリーダー認識に関するご案内(PDFファイル:425KB) http://www.frontier-k.co.jp/support/information/20060602/pdf/MULTI_CARD.pdf
「YA/S2/C20VDR」のモデルにおいて、デバイスマネージャーの表示が「101/102英語キーボードまたは、MicrosoftNatural PS/2 キーボード」 になっています。 以下の手順書を参照し日本語キーボードへ切り替えてください。 デバイスマネージャーのキーボード表示を英語から日本語に切り替える手順書について(PDFファイル:81KB) http://www.frontier-k.co.jp/support/information/20060602/pdf/change_pro …
FRONTIER製品の一部において、工場出荷時のリージョンコードが「1:米国、カナダ」に設定されているものがあります。 日本国内で市販されているDVD-Videoを再生する場合、リージョンコードを「2:西ヨーロッパ、日本、南アフリカ」に設定する必要があります。 以下の手順書に従ってリージョンコードの変更を行ってください。 リージョン設定変更手順書(PDFファイル:216KB)
「FRKT3P32F8K」で本体背面のリアオーディオポートから音声出力を行う場合については、以下の手順書に記載された設定を行っていただく必要があります。 背面オーディオポート使用手順書(PDFファイル:65KB)
「YA/S2/C20VDR・EYA/S3/P26VDR」に搭載されているDVD-MULTIドライブにて、DVD-RAMメディアにデータを書き込む場合、以下の設定を行っていただく必要があります。 DVD-RAMメディアを、使用するPCにてフォーマットします。 DVD-MULTIドライブのプロパティで、CDの書き込み設定を外します。 詳細は以下のマニュアルをご確認ください。 DVD-RAMにデータを書き込む場合についてはこちらから(PDFファイル:504KB)