内蔵モデムを使ったインターネット接続ができない。(FRN41xシリーズ)

起動時のWindowsの状況により、モデムドライバーのインストールが正常に完了せず、うまく動作していない場合があります。以下の手順にてドライバーの再インストールを行って下さい。 ※以下の手順はモデムを使用したインターネット接続ができない方のみを対象としております。 ※接続が正常に行える場合は、本アップデートの必要はありません。 以下のリンクから修正版ドライバをダウンロードをしてください。 修正版ドライバ ダウンロードしたファイルを解凍します。 (ZIP形式の圧縮ファイルを解凍できるソフトが必要です) 解凍し …

Windows Vista(TM)プリンストールの当社PCとモニタをDVIで接続すると、画面が正常に表示されない。

出荷時のビデオカードドライバーはWindows Vista(TM)が標準で内蔵している物を使用しています。このドライバーは解像度情報が少なく、大きな解像度や特殊なワイド解像度に対応できないため、解像度によっては正常に表示できない場合が御座います。 この問題が見られる場合には、リカバリーディスクよりビデオカードのドライバーをインストールしてください。 ドライバーのインストール方法については、ユーザーズマニュアルの「ドライバ、ソフトウェアのインストール」の項をご覧ください。

パーティションは切れないでしょうか

ハードディスクリカバリーを採用しているモデルでは、パーティションの分割には対応しておりません。市販のパーティション分割ソフトなどを利用して、パーティション分割を行った場合は、ハードディスクリカバリーができなくなります。

電源を切っても、しばらくして再起動がかかってしまう(ノートPC:FRNAシリーズ)

FRNAシリーズのネットワークアダプタには、電源が入っていない状態でもネットワークからアクセスすることでPCを起動させる機能「Wake On LAN」があります。 環境によってはこの機能の誤動作により、電源が入ることがありますので、このような症状がみられる場合には、PDFをダウンロードし手順に従って「Wake On LAN」を無効にしてください。 PDF(916KB)による説明はこちら

DVIケーブルでPCとモニタを接続すると画面が出ない、アナログケーブルで問題はないのだが・・・

GeFroceチップのビデオカードを搭載したPCでnVIDIA社製ドライバの一部のバージョンを使用した場合に、この現象が出ることが確認されています。 弊社にて正常動作が確認されている対応ドライバのバージョンは『Ver84.21』です。   対応ドライバ(29.8MB) ドライバインストール手順:PDF(205KB)   ※画面が表示されている場合にはこの作業は必要ありません。

Windows Vista(TM)において、Micrisoft製キーボードまたはマウスが正常に動作しません

ご購入時の状態では、Microsoft製キーボードまたはマウスの機能を全て使用するためのドライバプログラムがインストールされていません。 弊社製PC本体に添付してあるRecovery Diskより、マイクロソフトキーボードとマイクロソフトマウスのソフトウェアをインストールしてください。 また、Microsoft製キーボードおよびマウスを単品でご購入の場合、下記URLより、ドライバプログラムをダウンロードの上、インストールしてください。 http://www.microsoft.com/japan/hardw …

FR17WTVにて、TVモードに変更できません

リモコンの「入力選択」ボタンを押しても、ソース選択メニューが一瞬表示されますが、すぐに消えてしまいます。 これはディスプレイの仕様です。   PCモードで使用している状態で、パソコンの電源が落ちている場合、このような状態になります。 このような場合は、リモコンまたはディスプレイの「チャンネル」ボタンを押していただければ、TVモードに変更が出来ます。

「安全な取外し」を行なったらマルチカードリーダが認識されなくなりました。再起動しても認識しません

「安全な取外し」の操作を行なった場合、PC内部でUSB接続されているカードリー ダ自体が 電気的に取り外されてしまうために起こる現象です。シャットダウン時にもUSBに電源供給されているタイプでは、再起動を行っても再認識されません。 この場合は、電源コンセントを外し、30秒程度置いた後、コンセントをさしてから電源を入れ直します。 マルチカードリーダからメディアを取り出す際には、「安全な取外し」の操作を行なわず そのままメディアを引き抜いてください。

内蔵しているマルチカードリーダが認識されないことがある

本件はKB811464としてMicrosoftが認識している問題です。 OSが複数のUSBコントローラ(M/Bオンボード&USB機器)から、ほぼ 同時期のタイミングで送られてくる信号の授受に失敗することがあるという問題で、この場合USB機器は再起動しても通電状態が途切れないため回復しません。 この症状が見られる場合には、PCの電源を落とした後にPCの電源ケーブルを抜き、そのまま30秒程度放置してください。この作業でPC内の電気が放電され、再度電源を入れたときにマルチカードリーダを再認識するプロセスに入ります …

イジェクトボタンを押してもCDが出てきません

マイコンピューターを開き、光学ドライブのアイコンを右クリックし、メニューから「取り出し」をクリックしてください。 ※ アプリケーションがドライブを占有している場合、光学ドライブのイジェクトボタンを押しても、取り出しはできません。 また、メディアが引っかかってしまって開かないような場合や、電源が入っていない場合、ピンを使って強制イジェクトする方法が使えることがあります。強制イジェクトのための1ミリ程度の丸い穴が、光学ドライブのトレー下辺りに開いているドライブの場合、針金をこの穴に挿し込むことによってトレーを強 …

PCを再起動したらMonsterTVチューナーのリモコンが効かなくなる事がある

付属のUSB受光部の種類とドライバーの相性により発生する事があります。再起動だけでなく、USB受光部を接続したままPCの電源をOFFにして、再度電源をONにした場合でも起こる事があります。 USB受光部を一度取り外して挿し直し、暫く待つと再認識され使用可能となりますが、この現象が発生した場合には、下記サイト(搭載されているTVチューナーの製造元)にてご対応させていただきます。 詳しくはこちら→エスケイネットMonsterTV VH付属USB接続赤外線リモコン受光部について