書き込んだCDやDVDが、別のPCで読み込めません

CDやDVDの書き込み方式の1つとしてパケットライト方式があります。 パケットライト方式では、ライティングソフト独自の形式で書き込むため、別のPCでは読み込めないことがあります。この場合、読み込み側のPCにも同一のライティングソフトをインストールするか、ライティングソフトのメーカーが提供しております、読み込み専用のソフトをインストールすることで読み込みだけできるようになります。 『パケットライト方式採用のライティングソフト』 B’s Crip In CD Direct CD Instant Bu …

5.1chを聞くことが出来ません。本体後ろの差込口の外部出力端子(緑)から、2chで音は聞こえます

サウンドカードは5.1ch対応ですが、付属のPowerDVDがバンドル版の制限で2chの出力となります。コントロールパネル内の”CMIAudio Config”を起動していただき、メイン設定内の”7.1 VirtualSpeaker Shifter”のボタンを有効にしていただくことにより、2chの音声を擬似的に5.1chや7.1chに振り分けることは可能です。

変換候補一覧に平仮名、片仮名のみ表示され、漢字に変換できない(Microsoft Office IME 2007)

Microsoft Office IME 2007で日本語入力をする際、平仮名や片仮名のみが候補一覧に表示され、一時的、または継続的に漢字に変換できない現象が確認されています。 下記URLにて復旧手順をご確認ください。 http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_pc.asp ※恒久対策としての更新プログラムを2007年1月現在準備中です。2007年3月(予定)を目処に修正版更新プログラムの詳細情報をWEB上にてお知らせ致します。

仮名の文字入力を開始してから、その変換結果を得るまで時間がかかる(Microsoft Office IME 2007)

Microsoft Office IME 2007(2007 Office systemで提供されている日本語入力システム)を利用して、読み仮名や仮名の文字入力を開始してから、その変換結果を得るまでに、数秒かかることがあります。使い続けるうちに軽減されますが、暫定的な対処方法として、日本語入力システムを Microsoft Office IME 2007からMicrosoft IME に変更してお使いいただくことをお勧めいたします。 下記URLにて詳細情報と入力切替方法をご確認ください。 http://su …

「~(チルダ)」をキーボードのキーの刻印どおりに入力しても、入力できません

日本語キーボードは製品によってキー配列が異なることがあります。 現在OADG(Open Architecture Developer’s Group)準拠のキーボードと、Windowsの仕様に沿ったキーボードがあります。 それぞれのキーボードでは刻印の位置が異なります。 キーボードがOADGのキー配列の場合、「~(チルダ)」は「わ」のキーに刻印されていまが、「へ」のキーで入力します。

画面が90度回転してしまった

画面のプロパティ→設定→詳細設定→「IntelGraphicsThechnologyes」→グラフィックオプションより画面のローテーションの項目を通常に変更します。 もしくは、「CTRL」+「ALT」+「↑」にて、通常表示に戻すことは可能です。

CPU温度が低い場合、画面に[ CPU FAN Error Press F1 to Resume ]のように 表示が出て、起動途中で止まることがある

CPUFANコントロール機能搭載の機種の一部で、画面に[ CPU FAN Error Press F1 to Resume ]のように表示が出て、起動途中で止まることがあります。表示通りF1キーを押すとそのまま起動します。   FANコントロール機能により、CPUFANの回転数が温度状況に合わせて下がるために出るメッセージで、故障ではありません。CPUFANの動作状況と検出タイミングにより、この現象が出たり出なかったりすることがあります。 FANコントロール機能は静音の効果を狙ったものです。この現 …