Windows 7 セットアップ時に、PS/2 キーボード・PS/2 マウスが使用できない場合がある

【現象】 Windows7 の初回セットアップ時に、PS/2 接続のキーボードとマウスが反応しないことがある。   【対応】 下記手順に従い、再起動を実施することで使用可能となります。 製品により、「Windows エラー回復処理」画面または、「Windows を再開しています」の文字のいずれかが表示されます。 それぞれに処理が異なりますので、手順を良くお読みいただいた上で作業を開始して下さい。 Windows のユーザー名入力の画面が表示された状態で、パソコン本体の電源ボタンを長押します。 画面 …

FRNU305 無線アクセスポイントに自動接続できない

対象モデル FRNU305 【現象】 ネットワークの名前(SSID)をブロードキャストしていない無線アクセスポイントに接続し、自動接続に設定しても、自動接続されない。 ネットワークの名前(SSID)をブロードキャストしていない無線アクセスポイントに接続するたびに、同一のアクセスポイントであっても、新規にワイヤレスネットワーク接続が追加される。   【対応】 対象モデルに内蔵されている無線LANモジュールのデバイスドライバを更新することで問題を修正します。 デバイスドライバダウンロード   …

フルスクリーン起動が出来ない場合について

対象モデル Vista及びWindows7を搭載するPC 【現象】 DirectX10/11を使用してアプリケーションの起動をする時、言語バーが出ている状態でフルスクリーンのアプリの起動に失敗する場合がございます。 【対応】 この現象は製品の不具合ではございません。 言語バーを右クリックし最小化してアプリを再起動する事で起動が可能です。

Windows7 IME言語バーを表示・非表示にする方法

[コントロール パネル]の[時計、言語、および地域]から設定します (言語バーを表示しない設定にすると、タスクバーの言語バーも表示されなくなります。)   [スタート]ボタンをクリックし、[コントロール パネル]を選択します。 [コントロール パネル]画面が表示されるので、[時計、言語、および地域]の[キーボードまたは入力方法の変更]を選択します。 [地域と言語]画面が表示されるので、[キーボードと言語]タブの[キーボードの変更]ボタンを選択します。 [テキスト サービスと入力言語]画面が表示され …

コンピュータ本体とモニタの推奨接続方法について

【対象モデル】 FRONTIERシリーズ全モデル(デスクトップ・ノート・ゲーム・クリエイター他)及びモニタ コンピュータ本体と外部モニタの接続にはデジタルコンテンツ保護及び画質・接続互換性の優位性より、通常はDVI(デジタル接続)側をご使用下さい。D-Sub(アナログ接続) の場合、モニタ本来の最大解像度及び最高品質での表示が出来ない場合があります。 ≪モニタ側≫※いずれも該当のコネクタが有る場合     ≪コンピュータ本体側≫※いずれも該当のコネクタが有る場合   ※スタート …

FRNU305シリーズで有線LANを接続時の起動途中でエラーが表示される

FRNU305シリーズで、有線LANケーブルを接続した状態で電源を入れると、起動途中でエラーが表示されることがあります。 【対象モデル】 FRNU305シリーズ   【現象】 有線LANケーブルをFRNU305に接続した状態で、FRNU305の電源を入れると、起動途中にエラーが表示され、起動が中断する場合があります。 この現象は、有線LANドライバーにWindows標準ドライバーが適用されている場合に発生します。     【対応方法】 以下の手順で有線LANドライバーを変更して …

Windows7モデルでカードリーダーのアイコンが表示されない

パソコンにカードリーダーが搭載されていても、Windows7の「コンピューター」にはカードリーダーのアイコンは表示されません。これはWindows7の標準仕様によるものです。   カードリーダーのアイコンを常時表示させるには。 「コンピューター」の「ツールバー」から「ツール」→「フォルダーオプション」を選択します。 ※ ツールバーが現れていない場合には、「Alt」キーを1回押してください。 ツールバーが現れます。     「フォルダーオプション」が表示されますので「表示」のタブ …

GB/CAシリーズで光学ドライブが使用できない

GB/CAシリーズで光学ドライブが使用できない場合がございます。 本対策を行う前に仕様検索サービスから仕様を確認の上実施ください。 仕様検索サービス   【該当機種】 マザーボード ASUS P5B(BIOSバージョン1604) 光学ドライブ NEC AD-7170S 【改善方法】 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html より最新のファームウェアにアップデートする …

FRS105/705シリーズのフロントオーディオジャックについて

FRS105/705シリーズは、フロントのオーディオジャックは、当社の従来製品と比較した場合、若干硬めの設定となっています。フロントのオーディオジャックをご使用されれる場合には、以下の写真のように、ミニプラグをフロントオーディオジャックの奥まで差し込んでご使用下さい。   (図1:差し込み不足)   パソコン本体とミニジャックのプラスチック部分に隙間があります。この隙間があると、ミニプラグを差し込んでも、オーディオデバイスは認識されません。     (図2:正しい差し …

FRKT1/2/3 シリーズで各種ポートが使用できない

弊社ミドルタワーパソコンの「FRKT1/2/3及びFRDT1/2/3シリーズ」において各種ポートが使用できない場合の改善方法です。 【MSI製915P Combo FIRのBIOS設定について】 このマザーボードは、BIOSの設定が初期化された場合、「ネットワーク」「サウンド」「USB」「IEEE1394」の各機能が使用できなくなり、ハードディスクの転送速度も低下します。これはBIOSが初期化された場合、基本機能のみを使用可能とし、安定した動作を優先させる仕様によるものです。 下記の作業を行うことで、これら …

内蔵無線LANにて、IEEE802.11aが受信できない(FRNTシリーズ)

FRNTシリーズ内蔵の無線LANカードは、仕様上IEEE802.11a/b/gにそれぞれ対応しております。 http://www.atheros.com/pt/bulletins/AR5006EXSBulletin.pdf しかし、IEEE802.11aには新旧規格があります。 搭載している無線LANカードは旧IEEE802.11a対応の為、現在市販されているホスト(新IEEE802.11a)では接続出来ません。 IEEE802.11a モードを使用される場合は旧IEEE802.11a対応のホストが必要にな …

液晶ディスプレイアームの規格について

当社が販売する下記液晶ディスプレイは「VESA規格」に対応しております。 液晶ディスプレイアームをご使用の場合には「VESA100」対応のアームをご使用下さい。 ※アームによっては液晶の重量を支えることが出来ない場合があります。液晶の重量は各製品のマニュアルに記載されておりますので、アームをご購入される前に個別にご確認下さい。 ※全てのアームの取り付けを保証するものではありません。   【「VESA100」対応液晶ディスプレイ】 FR2001シリーズ/FR2002シリーズ/FR1801シリーズ/F …

FRNXシリーズ XPダウングレード時にHDMI音声が出力されない場合の設定

FRNXシリーズで、XPにダウングレードした際にHDMI経由で音声が出力されない場合 下記の手順でHDMIオーディオデバイスの設定を行う事で改善します。 まず、デバイスマネージャーを確認します。 下記のようになっている場合は手順に沿って設定を行ってください。   「#2 TW8/9515(VISTA&XP) Recovery/Driver Disc Ver8.00」を光学ドライブに入れRecoveryCode入力画面が表示されるまで待ちます。     確認をクリックして …

FRNPシリーズで「Fn」+「F9」キーでタッチパッドの「ON」「OFF」ができない。

FRNPシリーズで「Fn」+「F9」キーでタッチパッドの「ON」「OFF」ができない場合 下記の手順でデバイスドライバの更新を行う事で改善します。 【該当機種】 FRNP304シリーズ     【タッチパッドドライバ】 FRNP304pad.ZIP (ダウンロード)     【ドライバ適用方法】 ダウンロードした「FRNP304pad.ZIP」を左クリックして「すべて展開」を選択します。 展開したフォルダを開きます。 Setupをダブルクリックします。   &nbsp …

FRNPシリーズ Hotkeyが使用できない

弊社ノートPC FRNPシリーズで、Hotkeyが利用できない場合に 下記の手順に沿って、Hotkeyのドライバを更新する事により改善します。 【該当機種】 FRNP304シリーズ     【Hotkeyドライバ】 FRNP304HotKey.ZIP (ダウンロード)     【ドライバ適用方法】 ダウンロードした「FRNP304HotKey.ZIP」の上でマウスの左クリックを押して「すべて展開」を選択します。 展開したフォルダを開きます。 展開したフォルダのSetu …

ワイヤレスLANで接続できない時の確認事項(アクセスポイント)

アクセスポイント側の確認項目 [1] 設置環境を確認します 使用場所(アクセスポイントとPCの位置関係)を変更することによって、通信状況が改善されるかどうかを確認してください。 通信状況が改善される場所がある場合、アクセスポイントの方向や設置場所を変更してみてください。 また、アクセスポイントにアンテナが内蔵されている場合はアンテナの向きを変えてみてどうかお試しください。 以下のような場合には、アクセスポイントとPCの距離には関係なく、通信に障害が出ることがあります。 壁、床、天井、家具などの表面や内部で、 …

起動時に「S.M.A.R.T・・・」というエラーメッセージが表示される

本体起動時 (OS が起動する前) に、下記いずれかのメッセージが表示されることがあります。 エラー メッセージ 1 「S.M.A.R.T Failure Predicted on Hard Disk WARNING: Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.A failure may be imminent.」   エラー メッセージ 2 「Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Sta …

USB 接続のドライブやプリンタを接続すると Windows の起動に時間がかかる

【症状】 USB 接続のドライブ (MO ドライブやハードディスクなど) やプリンタ (複合機やダイレクトプリント機など) を接続すると、Windows の起動に時間がかかる場合があります。 MO ドライブなど、メディアを使用する USB 機器を接続している場合、ドライブにメディアを挿入した状態で Windows を起動すると、起動に時間がかかる場合があります。   【対処方法】 本現象が発生した場合には、BIOS セットアップメニューより以下の操作を行ってください。 「Removable Dev …

USB 接続のドライブやプリンタを接続すると Windows が起動しない

USB 接続のドライブ (MO ドライブやハードディスクなど) や、プリンタ (複合機やダイレクトプリント機など) を接続すると、「FRONTIER」ロゴや Windows 起動途中の黒い画面で停止してしまい、Windows が起動しない場合があります。 「Removable Device」の起動順位を変更します ①BIOS セットアップメニューで、「Removable Device」の起動の順番を変更して現象が改善するかお試しください。 BIOS セットアップメニューを表示します。 キーボードの [→] …

HDMI音声出力の初期設定について

パソコン本体と液晶ディスプレイをHDMIケーブルで接続してご利用の際は、初回起動時に音声ポートの切り替えが必要です。 これは、HDMI接続の場合は音声信号がHDMI信号へミックスされて出力されますが、PCのデフォルト(初期)設定が外部S/PDIFポートもしくはアナログオーディオポートに設定されるためです。 この場合は、以下の手順をご参照の上、切り替え作業を行ってください。   タスクバー上のスピーカーアイコンへマウスカーソルを重ね、「Realtek Digital Output」が選択されているこ …

WindowsUpdateのオプションUpdateを行うと音が出ない

WindowsUpdateのオプションUpdateを行うと音が出ない事がございます。 下記のサウンドドライバを設定する事で修復されます。   【ドライバの再設定方法】 フォルダ内のsetupファイルをダブルクリックして再設定します。   【該当機種】 FRNW3301 FRNW5301などのFRNW/KZNWシリーズ   Vista用サウンドドライバ XP用サウンドドライバ