FRGXシリーズ(CD:90540) Windows 8.系モデルのBIOS設定

下記「該当機種」で、Windows 8.系 がインストールされたモデルのBIOSの設定方法です。 ■ 該当機種   製品構成に下記マザーボードが含まれる製品 CD:90540 H97 1150pin   製品構成は、弊社「仕様検索サービス」からご確認いただけます。   ■ 設定方法 以下の手順に従って、BIOSの再設定を行ってください。 1.キーボードの説明。 この作業ではキーボードからの入力を行います。 使用するキーは下記のとおりです。 ① 「Del」キー : BIOS画面を表示させる …

FRGXシリーズ(CD:90540) Windows 7 モデルのBIOS設定

下記「該当機種」で、Windows 7 がインストールされたモデルのBIOSの設定方法です。 BIOSを初期化すると、起動時に毎回BIOS画面が表示されたり、「Reboot and Select Proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key」のようなエラーメッセージが表示されるなどしてWindows 7が起動しなくなります。 このような場合にBIOSの設定をご確認ください。   ■ 該 …

Windows 8.1 PC をリフレッシュする

ここでは、Windows 8.1 が起動した状態からの再セットアップ「PCをリフレッシュする」について説明します。 弊社の製品では、この作業を行う際、製品に添付されたディスクが必要となります。 また、リフレッシュを実行すると、ユーザーの設定は残っていますが、デバイスドライバーが適用されていない状態になります。 ■ ご用意ください ・Windows 8.1 インストールディスク 製品に添付されています。※OS無しモデルには添付されません。 ■ 手順 1.製品の光学ドライブに「Windows 8.1 インストー …

Windows 8.1 トラブルシューティング PC のリフレッシュ

ここでは、Windows 8.1 のトラブルシューティングから「PC のリフレッシュ」を行う手順を説明します。 ■ ご用意ください ・Windows 8.1 インストールディスク 製品に添付されています。※OS無しモデルには添付されていません。   ■ 手順 1.Windows 8.1 インストールディスクを製品の光学ドライブにセットします。 2.マウスカーソルを画面右下に移動させてチャームを開いて、表示された「設定」アイコンをクリックします。 3.表示されたメニュー内の「電源」をクリックします。 …

Windows 8.1 トラブルシューティング PC を初期状態に戻す

ここでは、Windows 8.1 のトラブルシューティングから「PC を初期状態に戻す」手順を説明します。 ■ ご用意ください ・Windows 8.1 インストールディスク 製品に添付されています。※OS無しモデルには添付されません。 ■ 手順 1.Windows 8.1 インストールディスクを製品の光学ドライブにセットします。 2.マウスカーソルを画面右下に移動させてチャームを開いて、表示された「設定」アイコンをクリックします。 3.表示されたメニュー内の「電源」をクリックします。 4.表示されたメニュ …

Windows 8.1 すべてを削除して Windows を再インストールする

ここでは「すべてを削除して Windows を再インストールする」手順を説明します。 この作業は、Windows 8.1 のインストールディスクから起動して、Windows 8.1 を再インストールした状態になります。 ■ ご用意ください ・Windows 8.1 インストールディスク 製品に添付されています。※OS無しモデルには付属しません。   ■ 手順 1.Windows 8.1 インストールディスクを製品の光学ドライブをセットします。 2.マウスカーソルを画面右下に移動させてチャームを開い …

Windows 8.1 電話でのライセンス認証方法

■ 対象機種 Windows 8.1 がインストールされた製品 ■ 概要 修理などで部品の交換をおこなうと、インターネット経由でのライセンス認証ができなくなる場合があります。 修理から返却された後や、Windows 8.1 の再インストール時にライセンス認証を求められた場合には、電話でライセンス認証をおこなう必要があります。 ■ 電話でのライセンス認証の手順 1.マウスカーソルを画面右下に移動させて「チャーム」を表示させます。 表示された「チャーム」の「設定」アイコンをクリックします。 2.表示されたメニュ …

Windows 7 インストールマニュアル

ここでは、Windows 7 をディスクからインストールする手順を説明します。 ■ ご用意ください ■ ・Windows 7 インストールディスク ディスクやケースのデザインは、販売時期によって異なる場合があります。 (写真:Windows 7 インストールディスク) (写真:パッケージ) ・インストールする製品に対応したデバイスドライバー 製品に添付されている「ドライバディスク」を用意します。 インストールする製品が「OS無しモデル」の場合には、弊社の仕様検索サービスからダウンロードしておきます。 ■ W …

Windows8.1 インストールマニュアル

  ・Microsoftアカウントを新規に取得する場合 → 2 初めてWindows 8.1 をお使いになる場合や、今までとは違うアカウントでWindows 8.1 を使用される 場合に選択してください。   ・既存のMicrosoftアカウントを使用する場合 → 2 既にWindows 8.系のパソコンを使用されていて、2台目、3台目のパソコンで設定を共有したい場合に 選択してください。   ・普段お使いのメールアドレスを使用する場合 → 普段使っているメールアドレスをそのま …

Windows デバイスドライバーインストールマニュアル

ここでは、デバイスドライバーのインストール方法を説明します。 ※デバイスドライバーの種類は、製品によって異なる場合があります。 ■ ご用意ください ■ ・ドライバディスク 製品によって、ラベルが異なります。 ■ デバイスドライバーをインストールします ■ 1.Windows が起動している状態で、パソコンに内蔵された光学ドライブに「ドライバディスク」を入れます。 2.「ドライバディスク」の内容が表示されます。 「ドライバディスク」の内容が表示された場合には「5」へ進みます。 「ドライバディスク」の内容が表示 …

Windows 8.1 初期設定マニュアル

  ・Microsoftアカウントを新規取得して初期設定を行う場合 →   初めてWindows 8.1 をお使いになる場合や、今までとは違うアカウントでWindows 8.1 を使用される 場合に選択してください。   ・既存のMicrosoftアカウントを使用して初期設定をおこなう場合 →   既にWindows 8.系のパソコンを使用されていて、2台目、3台目のパソコンで設定を共有したい場合に 選択してください。   ・普段お使いのメールアドレスで初期設定をおこなう場合 …

H81搭載モデル Windows 10 / Windows 8.系モデルのBIOS設定

下記「対象製品」で、Windows 10 及び Windows 8.系がインストールされたモデルの BIOS の設定方法です。 OS 無しモデルに Windows 10 及び Windows 8.系をセットアップする場合にもご確認ください。   ■ ご注意ください ・この作業では、BIOS の設定を変更します。 指示されていない項目の設定を変更すると、製品が正しく動作しなくなる場合があります。 指示されていない項目の設定は、絶対に変更しないでください。   ■ 対象製品 「製品構成」に下 …

H81搭載モデル Windows 7 モデルのBIOS設定

下記「該当機種」で、Windows 7がインストールされたモデルのBIOSの設定方法です。 BIOSを初期化すると、起動時に毎回BIOS画面が表示されたり、「Reboot and Select Proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key」のようなエラーメッセージが表示されるなどしてWindows 7 が起動しなくなります。 このような場合にBIOSの設定をご確認ください。 【該当機種】 製品構 …

64ビット版 Windows 7 への入替えについて

#1 Recovery/Install Disc Microsoft Windows 7 ディスクに次の記載がある場合には、Windows 7 を再インストールする場合に32ビット版と64ビット版を選択することができます。 【補足】 32ビット版から64ビット版に、または64ビット版から32ビット版にWindows 7 を入れ替える場合には、Windowsの再インストールが必要です。      64ビット版Windows 7について 64ビット版Windows 7では、64ビット版対応の …

Windows 7 セットアップ時に、PS/2 キーボード・PS/2 マウスが使用できない場合がある

【現象】 Windows7 の初回セットアップ時に、PS/2 接続のキーボードとマウスが反応しないことがある。   【対応】 下記手順に従い、再起動を実施することで使用可能となります。 製品により、「Windows エラー回復処理」画面または、「Windows を再開しています」の文字のいずれかが表示されます。 それぞれに処理が異なりますので、手順を良くお読みいただいた上で作業を開始して下さい。 Windows のユーザー名入力の画面が表示された状態で、パソコン本体の電源ボタンを長押します。 画面 …

「Windows 7 再インストール方法」についての補足

対象モデル Windows 7 モデル このたびは、株式会社KOUZIROの製品をお買い求めいただき、まことにありがとうございます。ユーザーズマニュアルの「Windows 7の再インストール方法(P.20~)」に補足事項がありましたので、以下をご覧ください。   #1 Recovery/Install Disc Microsoft Windows 7ディスクに次の記載がある場合には、再インストールするWindows 7として32ビット版と64ビット版を選択することができます。以下、この記載があるR …

Windows7の新しい機能 2

Windows Touchの導入 キーボードやマウスは、常に最も簡単な操作手段であるとは限りません。 タッチスクリーンを利用している場合は、PCの画面に触れるだけで、作業することができます。 指先を使ってスクロールやズーム操作を行います。 スタートメニューとタスクバーのタッチ認識領域が広く、Windows Touchが使いやすくなっています。   Tablet PCサポートの強化 Windows 7では、手書き認識が大きく前進しており、認識精度や認識速度の向上を始めとして、ペン入力がさまざまな点で …

Windows7 IME言語バーを表示・非表示にする方法

[コントロール パネル]の[時計、言語、および地域]から設定します (言語バーを表示しない設定にすると、タスクバーの言語バーも表示されなくなります。)   [スタート]ボタンをクリックし、[コントロール パネル]を選択します。 [コントロール パネル]画面が表示されるので、[時計、言語、および地域]の[キーボードまたは入力方法の変更]を選択します。 [地域と言語]画面が表示されるので、[キーボードと言語]タブの[キーボードの変更]ボタンを選択します。 [テキスト サービスと入力言語]画面が表示され …

Windows7 【スタート】メニューにプログラムを追加・削除する方法

【スタート】メニューにプログラムを追加する方法について 【スタート】ボタンをクリックし、【すべてのプログラム】をクリックします。 【スタート】メニューに表示させたいプログラムを右クリックし、【スタートメニューに表示する】をクリックします。 以上の操作で【スタート】メニューの区切り線の上の領域に追加されます。   【スタート】メニューに追加したプログラムを削除する方法について 【スタート】メニューの区切り線の上の領域にある、削除したいプログラムを右クリックします。 【スタートメニューに表示しない】を …

Windows 7の新しい機能

従来より高速&応答性の高いパフォーマンス Windows 7ではさまざまな機能強化により、Windows Vistaと比較してパフォーマンスが向上しています。 以下に、その具体例をいくつか示します。 ・システムサービスの数を削減 ・CPU、ディスク、およびメモリーリソースに対するシステムサービスによる需要の低減 ・複数のドライバーを同時にインストール可能(ドライバー初期化の並列処理の向上) ・従来型のハードディスクとSSDの両者に最適化された高速なプリフェッチ 上記により、Windows 7では起動、シャッ …

【スタート】メニューに【ネットワーク】を追加する方法

【スタート】ボタンをクリックし、【コントロールパネル】を選択します。 【コントロール パネル】画面が表示されるので、【デスクトップのカスタマイズ】を選択します。 【デスクトップのカスタマイズ】画面が表示されるので、【タスク バーと【スタート】メニュー】の【スタート メニューのカスタマイズ】を選択します。 【タスク バーと 【スタート】 メニューのプロパティ】画面が表示されるので、【スタート】 メニュータブの【カスタマイズ】ボタンを選択します。 【スタート】 メニューのカスタマイズ画面が表示されるので、【ネッ …

Windows7モデルでカードリーダーのアイコンが表示されない

パソコンにカードリーダーが搭載されていても、Windows7の「コンピューター」にはカードリーダーのアイコンは表示されません。これはWindows7の標準仕様によるものです。   カードリーダーのアイコンを常時表示させるには。 「コンピューター」の「ツールバー」から「ツール」→「フォルダーオプション」を選択します。 ※ ツールバーが現れていない場合には、「Alt」キーを1回押してください。 ツールバーが現れます。     「フォルダーオプション」が表示されますので「表示」のタブ …

Windows 7 (Windows Vistaから削除された機能)

以下の機能は、Windows 7には含まれておりません。 ・Windowsムービーメーカー ・Windowsフォトギャラリー ・Windowsメール ・Windowsカレンダー ・Windowsミーティングスペース 上記の機能に代わる以下のソフトウェアは、マイクロソフト社のWebページからダウンロードし、インストールすることが可能です。 ・Windows Liveムービーメーカー ・Windows Liveフォトギャラリー ・Windows Liveメール ・Windows Liveダウンロード: http …

Windows7のエディションの紹介

Windows 7では、全部で6つのエディションがあり、搭載されている機能が異なります。 Windows 7 Enterprise Windows 7 Ultimate Windows 7 Professional Windows 7 Home Premium Windows 7 Home Basic Windows 7 Starter 弊社PCに搭載されているエディションは、Windows 7 Ultimate、Windows 7 Professional、Windows 7 Home Premium、ま …