FRP28DRにてOS再セットアップしたらVideo Mode Not Supportと表示される

FRP28DRシリーズにてリカバリーしたら「Video Mode Not Support」と表示される事がござます。 BIOSのバージョンを確認していただきまして、バージョンが「P13」の場合、対策CDを使用しバージョンを「10」に変更する事で改善します。   ※弊社コールセンターに連絡いただくか、問い合わせメールにてBIOS変更DISC(無償)の注文を受付しております。

インターネットエクスプローラー6をご使用のお客様へ

インターネットエクスプローラー6(以下IE6)をご使用されていて、弊社ホームページを閲覧いただく場合、お使いのパソコンに「Adobe Flash Player 8」以上のバージョンがインストールされていないとIE6が強制終了します。(図1)   (図1)     弊社ホームページの表示に必要な「Adobe Flash Player」がインストールされていない場合には、(図2)が表示されますので、「はい(Y)」を選択して、「Adobe Flash Player」のインストールを行って下さい …

FRGB11シリーズのBIOSの設定について

FRGB11シリーズ(ASUSTeK社製P5LD2 DELUXE)のBIOSの設定について   このマザーボードは「Load Setup Defaults」などで、BIOSの設定を初期化してしまった場合、下記の手順でBIOSを設定する必要があります。 [1] BIOSの画面を表示させます。 パソコン本体の電源ボタンを押して、パソコン本体の電源を入れます。 画面に「FRONTIER」ロゴが表示されると同時に、キーボードの「Delete」又は「Del」キーを数回押します。 Windowsが起動してしま …

Windows 7 (Windows Vistaから削除された機能)

以下の機能は、Windows 7には含まれておりません。 ・Windowsムービーメーカー ・Windowsフォトギャラリー ・Windowsメール ・Windowsカレンダー ・Windowsミーティングスペース 上記の機能に代わる以下のソフトウェアは、マイクロソフト社のWebページからダウンロードし、インストールすることが可能です。 ・Windows Liveムービーメーカー ・Windows Liveフォトギャラリー ・Windows Liveメール ・Windows Liveダウンロード: http …

Windows7のエディションの紹介

Windows 7では、全部で6つのエディションがあり、搭載されている機能が異なります。 Windows 7 Enterprise Windows 7 Ultimate Windows 7 Professional Windows 7 Home Premium Windows 7 Home Basic Windows 7 Starter 弊社PCに搭載されているエディションは、Windows 7 Ultimate、Windows 7 Professional、Windows 7 Home Premium、ま …

USB 接続のドライブやプリンタを接続すると Windows の起動に時間がかかる

【症状】 USB 接続のドライブ (MO ドライブやハードディスクなど) やプリンタ (複合機やダイレクトプリント機など) を接続すると、Windows の起動に時間がかかる場合があります。 MO ドライブなど、メディアを使用する USB 機器を接続している場合、ドライブにメディアを挿入した状態で Windows を起動すると、起動に時間がかかる場合があります。   【対処方法】 本現象が発生した場合には、BIOS セットアップメニューより以下の操作を行ってください。 「Removable Dev …

USB 接続のドライブやプリンタを接続すると Windows が起動しない

USB 接続のドライブ (MO ドライブやハードディスクなど) や、プリンタ (複合機やダイレクトプリント機など) を接続すると、「FRONTIER」ロゴや Windows 起動途中の黒い画面で停止してしまい、Windows が起動しない場合があります。 「Removable Device」の起動順位を変更します ①BIOS セットアップメニューで、「Removable Device」の起動の順番を変更して現象が改善するかお試しください。 BIOS セットアップメニューを表示します。 キーボードの [→] …

FRAI22AシリーズでOS再セットアップ時にメニューが出ない

F10を押してリカバリする際に、「Mouse driver installed」や「Driver not installed — Mouse not found」で止まる リカバリDISCからリカバリする際に、「Mouse driver installed」や「Driver not installed — Mouse not found」で止まる リカバリメニューが現れる前に止まる 上記の不具合が出る場合は、下記BIOSの設定を確認し、修正する事により改善します。   バソ …

HDMI音声出力の初期設定について

パソコン本体と液晶ディスプレイをHDMIケーブルで接続してご利用の際は、初回起動時に音声ポートの切り替えが必要です。 これは、HDMI接続の場合は音声信号がHDMI信号へミックスされて出力されますが、PCのデフォルト(初期)設定が外部S/PDIFポートもしくはアナログオーディオポートに設定されるためです。 この場合は、以下の手順をご参照の上、切り替え作業を行ってください。   タスクバー上のスピーカーアイコンへマウスカーソルを重ね、「Realtek Digital Output」が選択されているこ …

Windows 7 のアップグレードプログラムでサポートされるOSについて

Windows 7 アップグレードオプションプログラムの場合、上位モデルの Windows Vista SKU(Home Premium、Business、Ultimate、Windows XP ダウングレード付 Vista Bonus エディション)のみご利用いただけます。 Windows Vista ® Home Basic、Starter、Windows XP または XP Pro を搭載した PC を所有している場合は、Windows 7 の一般発売後、ヤマダ電機などで Windows 7 アップグ …

Windows XPモデルの再インストール手順

WindowsXPモデルの再インストール手順書をダウンロードして 手順に従って再インストールを行ってください。   【対応機種】 弊社 Windows XP プリインストールモデル(2007年6月以降発売製品(一部を除く)) XP OEM再インストール手順書   【対応機種】 弊社 Windows XP プリインストールモデル(2008年7月以降発売製品(一部を除く)) 仕様構成に「74600 Windows XP Home Edition SP3(DSP版) 」があるもの XP DSP …

WindowsUpdateのオプションUpdateを行うと音が出ない

WindowsUpdateのオプションUpdateを行うと音が出ない事がございます。 下記のサウンドドライバを設定する事で修復されます。   【ドライバの再設定方法】 フォルダ内のsetupファイルをダブルクリックして再設定します。   【該当機種】 FRNW3301 FRNW5301などのFRNW/KZNWシリーズ   Vista用サウンドドライバ XP用サウンドドライバ

Windows 起動時にブルーバックになり再起動を繰り返す

【回避方法】 BIOSの設定で修正できます。   デスクトップ製品は、電源を入れてすぐに「Delete」キーを押すとBIOS画面になります。 ノート製品は、電源を入れてすぐに「F2」もしくは、「Delete」キーを押すとBIOS画面になります。   BIOS→Advanced→AHCI Configuration:[ ]をお使いのOSに合わせて修正してください。 Windows XP → AHCI Configuration:[Disable] Windows vista → AHCI …

プロダクトキーはどこに記載がありますか

プロダクトキーはパソコン本体に貼り付けられた「コアラベル」の赤枠部分に「XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX」のような5組5文字の英数字で記載されています。   【デスクトップPCの場合】 本体側面にコアラベル貼付しています。 ※FRGAシリーズ ※FRGXシリーズ   ※FRSTシリーズ   ※FRSHシリーズ   ※FRCIシリーズ   【ノートPCの場合】 本体底面にコアラベルを貼付しています。 ※FRNXシリーズ ※FRNVシリ …

iTunes 使用時の不具合について

iTunes でサポートされている CD ドライブが検出されない。  iTunes でオーディオ CD が認識されない。 Windows で iTunes のインストール後にオーディオ CD が認識されない。 ディスクへ書き込み中エラーメッセージが表示される。   などがある場合には、下記ページを参照ください。   使用OSが、Windows XPの方 http://support.apple.com/kb/TS2372?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP …

OS再インストール/ドライバインストールの再起動メッセージについて

【対象機種】 FRNUシリーズ及びFRRXシリーズ     FRNUシリーズ及びFRRXシリーズをお買い上げの皆さまへ オペレーティングシステム(以下OS)のリカバリーを行われるにあたり、ドライバインストール作業でご注意頂く点がございますのでお手数ですがご一読の上インストールをお願いします。 リカバリー/ドライバディスクを使用してドライバのインストール行って頂く際に、再起動を要求される場合がございます。     この場合、「いいえ、コンピュータを後で再起動します。」を …

初期設定時に画面表示が無くなる

初期セットアップ処理中に初期設定画面が入力を待っている状態で、 何も入力せずに数分経過しますと、画面表示が無くなり、先に進めない場合があります。   初期セットアップ中(リカバリー後の初期セットアップ含む)には席を離れず、OSのデスクトップ画面が表示されるまでしていただきますようお願いします。 また、初期セットアップ中にはスリープに入るボタンや電源ボタン等でスリープに入らないようにお願いします。   画面表示がなくなり、先に進めない状況が発生した場合、HDDランプが点灯・点滅していない状 …

Internet Explorer7について

Internet Explorer7(以下IE7)の導入にあたっては、ご使用のインターネット関連ソフトウェア(インターネットバンキングサービス等の決済やオンラインゲーム等々)のサポートページをご確認されることをお勧めします。   IE7は自動配信されますが、インストール前に必ず「許諾を促す画面」が表示されます。 この画面で「同意」しなければインストールされません。   IE7をアンインストールする方法については下記リンクをご参照願います。 http://support.microsoft …

Vista UltimateのExtraとして追加言語パックがインストール出来ない問題

【症状】 Vista UltimateのExtraとして追加言語パックがインストール出来ない。 これはWindows Update機能を経由した場合に発生する可能性がある問題です。 【対処方法】 マイクロソフト社で応急的に作成された修正プログラム(QFE)の【KB942903】が有効な場合があります。 QFEとはQuick Fix Engineering の略称です。マイクロソフト社で既に不具合が確認されており、ソフトウェアの問題を修正するために応急的に作成された修正プログラムです。 【免責・注意事項】 Q …

コントロールパネルが開かない、ウェルカムセンターが開かない問題

【症状】 コントロールパネルが開かない、ウェルカムセンターが開かない。(WindowsVista(TM))   【対処方法】 マイクロソフト社で応急的に作成された修正プログラム(QFE)の【KB929637】が有効な場合があります。 依存関係が不明なため、確実にこのQFE適用で改善する訳ではありません。OS再インストール時にWindows Update前に実行するのが良策です。 QFEとはQuick Fix Engineering の略称です。マイクロソフト社で既に不具合が確認されており、ソフトウ …

復元ポイントの作り方

システムの復元ポイントの作り方です。 スタート-すべてのプログラム-アクセサリ-システムツール-システムの復元をクリックします。 復元ポイントの作成を選択し、次へをクリックしてください。 復元ポイントのコメントを記入し、作成ボタンをクリックしてください。