ここでは、FRGX シリーズのハードディスクの増設方法を説明します。
![]() |
ご注意ください |
・作業を始める前に塗装されていない金属に触れて身体から静電気を放電してください。
・この作業はお客様の自己責任で行ってください。
弊社では、この作業を行ったことで発生した破損・損害など一切の責任を負いません。
・この作業を行ったことで発生した故障や破損は、弊社保証の範囲外となります。
・ハードディスクの増設は製品の内部で作業を行う必要があります。
![]() |
FRGX シリーズ
検索結果の「内部仕様」に下記のコードが表示される製品が該当します。
97006 M-ATXシャーシ 電源無し 黒
100403 M-ATXシャーシ 電源無し 黒
101810 M-ATXシャーシ 電源無し 黒
「内部構成」は弊社「仕様検索サービス」からご確認いただけます。
|
■ ご用意ください
・プラスドライバー(サイズが No.2 のもの)
・SATA ケーブル(SATA3 対応ケーブル) |
・増設する 3.5 インチ SATA ハードディスク![]()
・ハードディスクを固定するインチネジ
|
■ 増設手順
7.ニッパーなどで結束バンドを切断して SATA 電源ケーブルを引き出します。
![]() |
・誤って配線を切断しないよう十分にご注意ください。
・切断する結束バンドの位置は製品の仕様によって異なります。
・CPU ファンやケースファンにケーブルが接触しないようにーブルの取り回しにはご注意ください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
・SATA ケーブルには向きがあります。
SATA ケーブルを接続する際にはご注意ください。
|
・SATA ケーブル | ・SATA コネクター |
![]() |
15.SATA ケーブルをハードディスクに接続します。
![]() |
・SATA ケーブルを直角に曲げると断線する可能性があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
・SATA ポートの位置や空いてる SATA ポートの数は製品の構成によって異なります。 |
![]() |
![]() |
18.「4」~「5」で取り外した左右の側板を製品本体に取り付けます。
・増設した ハードディスクを Windows 上で認識させる手順はコチラをご確認ください。